ふと見るとスタジオの床に美しいアゲハチョウが佇んでいた。
何時の間に中に入っていたのか?
動かない。
写真を撮って死んでいるのかと触る「
やった、生きている
」と思った瞬間、胸のポケットからするりと落ちたスマホで圧死
使い方の分からないiPhone 最初のオシゴトがこれでした
ゴメンナサイ(合掌)・・・
自然のこの美しさ、私の写真で伝えるのはとても無理です。
蝶を採集する人の気持ちが少し分かったような気もします。
昨日のブログ日にちが間違っていたので訂正。
5/3→5/29
今日から旧暦で6月水無月である。
そして高知県地方梅雨明け宣言。
中学のころ6月が「水無月」と先生に教えられ、不思議でならなかった。
先生はその意味を教えてくれなかったが今は分かる(何故教えてくれなかったのだろう?)。
今の6月ではなく、旧暦の6月のことであったのだ。
月の満ち欠けを基準に作られたカレンダー。
今日は旧暦の1日だから新月。
残念ながら曇っていて星は見えない。
先日取材された記事が夕刊に写真入で載っていてあちこちから
おめでとうの


地方の地元紙は影響力がある。
残念ながら私の住んでいる山の中は、ほとんどの世帯が夕刊を取っていないのだ

新聞を取ってる世帯の1割(100世帯くらいかな〜

)ということである

高知市内が実家であるミチエ〜ルには信じられないらしい。
ちなみに夕刊を取っていない世帯は、厳密には朝刊だけを取っているわけではなく、第三の紙面「総合版」取っているのだ。
それを知らない人、けっこう町内にいる(大方の人が知らないかも・・・

)。
・・・ということで地元の販売所が気を効かしてくれて事務所に束で夕刊を持ってきてくれた。
ありがたいやら恥ずかしいやら・・・
posted by tadakov at 22:56| 高知 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|