中学校の餅つきの撮影に行く。
『はみ出す力』スプツニ子! 宝島社
先日新聞の書評でルックス(写真)が気になって衝動買い。
最近オシゴトに追われて内向きになっている所為か世間でどんなことが起こっているのか、まあ結構置いてかれているのだろう。
気がつけば新しいことをしていないような気がする。
同じことの繰り返し、いやそれさえも手一杯になっていて、とても不健康な状態になっている。
スプツニ子!キョーコに訊けば、最近話題になっている人なのだそう。
知らなかった

この本はエッセイ集というか、日本人と英国人との数学者の間に生まれた彼女の自伝(素晴らしい変人でアーティスト)というか、今までの生き方についてとても楽しく明快に書いてある。
私なんか齢50にしてやっと分かってきたことが、半分の歳で実践しているというか・・・日本人って不幸だなと感じることしきり。
特にこれは若い人、中高生必読の書であると思う。
元気が出てくる

またその親も読んでみるべきではないだろうか?
私もここずう〜っと小説ばかり読んで現実から逃避していたが、本の一番の楽しみ、知らないことを知る、知識を得る、ものの見方を変えてくれる、そんな本を読んでなかったことを深く反省。
いろいろな本を読まなきゃだめです。
(★★★★1/2)
もう一年の1/12が終わろうとしている。
今年何をするか

今までになかった写真集を一冊作って・・・やっぱり個展もやらなくちゃいけないかな。
なんとかオシゴトと両立というか、生き方の延長戦上で・・・
私ももっとはみ出さなきゃ

【関連する記事】